娘は現在1歳2ヶ月、生後2ヶ月未満で断乳、1歳でミルクも卒乳。これまでほぼミルクで育てました。
2ヶ月にもならない時になぜ断乳したかというと、産後うつになりかけていたからです。当時は産後うつとは思ってもいませんでした。
思うように母乳を飲んでくれない、全然寝ない。そして泣いてばかりの娘。
子育てがつらいとしか思えず、毎日泣きながらネットで検索して同じような境遇の人の体験談を読んだりして気持ちを落ち着かせようとしていました。
そんな時に、‘‘ミルクならママ以外のパパや家族に手伝ってもらえる。一人で抱え込まなくてもいい。つらいなら断乳してもいい”というような記事を見つけました。
その時はとにかくつらい日々から逃れたいという気持ちだけで、やけくそのような感じで断乳しました。
> 関連記事:恵まれた里帰り生活から自宅へ。家事と育児の疲れで追い詰められた日々
飲ませないのにカチカチになり、勝手に出てくる母乳。その後産後ケアセンターで断乳ケアをしてもらってからも、何度も何度も後悔しました。
周りにミルク育児をしている友人もおらず、ママ友同士で集まればみんなが授乳する姿を見て心が痛みました。
ただ、やはりママ以外にパパやばあばもミルクを飲ませられるので、好きな時に外出もできたり、ミルクを飲ませる可愛さを、家族や仲のいい友人も経験できました。それは本当に良かったことです。
あとは、母乳じゃないと免疫があげられないという説を気にしていましたが、娘は1歳になるまで熱を出したことが一度もありませんでした。
1歳2ヶ月現在も、まだ一度のみです。軽い風邪程度は何度かありますが、その回数も周りの友達に比べてとても少なかったです。
6ヶ月のときからほぼ毎週、一時保育で保育園に預けたりもしていました。11ヶ月には職場復帰をしたため正式に保育園に入園しましたが、風邪が流行ってクラスの子が全員休んでも娘だけピンピンしていたり…。
>関連記事:生後4か月で混合から完ミに移行。葛藤はなかった?と聞かれるけれど… by mito
今はミルク育児に全く後悔していません。
1年前に悩んでいた私のような気持のママがいたら、みんなにこの経験談を聞かせてあげたいです。
著者:小梅
初産ですが4時間のスピード出産。1歳2ヶ月の娘のママです。
※プロフィール情報は記事掲載時点の情報です。